復帰後最初の段階から、クルム伊達選手が自らの目標としていた
#ニッケ全日本テニス選手権が始まっています。
ワタクシ応援に行けませんでした。( ̄ロ ̄||| oh no!!
今日は藤原選手とのダブルスで本戦第1回戦を勝ち抜きました。
あーもー!
次の週末まで勝ち残っててくださいね!
そうしたらワタクシも応援に行けるかも(あくまでも「かも」)。
1970年
帰省中の僕
鼠
女の子
ジェイズ・バー
風の歌を聴け (講談社文庫)モバイルの方はコチラ
小説を普通に読むのって久々だなぁ。
マズイなぁ。
いや、特にマズくもないか。( ̄▽ ̄;;)
そういえば昨日、#MEGAMAXなる家具屋さんに行ってきました。

買わなきゃいけないものがあったわけではなくて
今後家具が欲しくなった時のための下見です。
こんなわけのわからないことに時間をかけているから
小説を読む時間がなくなっちゃうんですよねぇー。あはは。
まったく本の感想を書いていないけれど
村上氏の物語の感想なんて
そうそう書けるもんじゃぁございやせん。
一応読書日記なんだからこれはマズイか。
でも気にしない。(いいのか!?)
これから先の人生、
時々読み返すことになるだろうなぁ。
ということは、言うことができます。
タグ:♪♪♪
読書の秋といわれるのに、この秋が最近で一番読んでいないような気がする。
そんな時もありますよね・・・。
伊達選手の応援がんばってください!
と、応援の応援をさせていただきます(^v^)
そうなんですよね、読書の秋なんですよねぇ。( ̄▽ ̄;;)
こういうときにブログタイトルを「本箱」なんてしなきゃよかった、と後悔します。
でもまぁお互いに、そのうちまた盛り上がってくるでしょう!
応援の応援、ありがとうございます。
心強いですっ!!\(^▽^)/
クルム伊達選手はダブルス1回戦突破のあと、
シングルスでも2回戦を勝ち抜きました(1回戦はBYE)。うほほ。
今日はたしかお休みでしたよ。
読みたい本を図書館にリクエストしても
いつも半年はざらに待たなくてはいけないので、
私もこの頃本から遠く離れてすごしております。
なんだか、読まなくなったら読まなくても
時間が過ぎていく・・・。
クルム伊達さんは、NHKのストレッチ番組に出ていましたね。
本当にムッキムキですね。素晴らしい。
あれだけの体にするには、自己管理大変でしょうね。
きっと、やさしいだんな様がすんごい協力的なんだろうな〜♪
図書館の予約が半年待ちって、ホント普通にありますよねぇ。
ワタクシは、待たなくて済む本ばっかり選んで予約してました。
そういえば最近は…
図書館で予約することさえめっきり少なくなってしまって…
(* ̄ー ̄*)
クルム伊達さんのNHKは、もしかしてピラティスですね?!
ピラティスでムキムキにはならないでしょうけど
インナーマッスル強化に効果的なんですよねー、たしか。
身体に良いと分かっていても実行しないワタクシはダメですなぁ。(笑)
やさしい旦那様って実在するんですね。
国際結婚だからでしょうか?
もしもそうなら、ふうたんかぁちゃんのご家庭も?
本棚に映画のDVDや舞台のプログラム、音楽CDが増えていくのってなんだかいいじゃないですかね。
本だけ読んでいてもしょうがないですものね。
「風の歌を聴け」を読んじゃいましたね。これで「1973年のピンボール」も読みたくなったでしょ?スペイン語教師がいい味だしていますよー。
おぉー!良いこと言いますね。
そうか、本だけじゃなくて色々増えていったら嬉しいかも。
最近は特に忙しい日々を過ごしているので
こんな時に読書したら、本に申し訳ないような気もするんですよね。
その点映画なら、物語と映像でほぼ完結しているので
後腐れなしのスッキリさっぱりみたいな気分です。
ということで、ちょっと前に見た映画の記事を、
たった今upしました。\( ̄∇ ̄ )
「1973年のー」は、読む気満々!
これは図書館で借りるのではなくて、購入する予定です。
忘れないうちに読まなくちゃ!